
訪問入浴サービスの特徴

当社開発のマイクロバブル入浴
超微細な気泡が、不要になった皮脂膜だけを優しく洗い流します。
だから“ふわふわ”なのに“しっとり!”
石鹸にはないマイクロバブル入浴ならではの効果です。

マイクロバブルの入浴効果入浴のたびにミクロの泡が全身をピカピカに!

当社にて用意するもの
- タオル、バスタオル
- リンスインシャンプー
- ボディソープ
- 洗面器
ご利用の際、お客様にご用意して頂くもの
- 介護保険被保険者証等
- 印鑑
- 着替え一式、大きめのバスタオル1枚(タオルケットでも可)
- その他 お客様の身体状況に応じて必要となる物品等
当社では、入浴車全車にパルスオキシメーターを装備しています!
パルスオキシメーターとは、指の内部の動脈に含まれる酸素の量を採血することなくリアルタイムで測定できる医療用測定機器です。同行している看護職員が体温や血圧測定と同時にパルスオキシメーターで動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定します。身体の内部で何らかの不具合が生じて、それが酸素供給力としての酸素飽和度に現れていないかを確認します。
より快適に入浴して頂くために・・・
-
浴槽まくらには、高機能素材エクスジェルを採用!
エクスジェルとは医療、福祉分野をはじめ、エステサロン、マッサージ、美容院などで高く評価されている素材です。エクスジェルの人肌のような柔らかさは、入浴シーンで心地よさを演出します。
-
補助シート
下肢の安定とリラックスを保ち、安心を提供します。
-
万能マット
お客様が快適に入浴頂ける様、状態にあわせて使用します。
-
マッスルスーツ
背中に背負い腰を保護するとともに、お客様への介助をゆったり安全に行います。
研修「サービスの質は社員の質で決まる!」
-
介護サービスは人が主役。
アサヒサンクリーンでは、
徹底した社員教育に努めています。 -
資格取得サポート研修
-
外部公開研修
-
社内研修
訪問入浴サービスのしくみ

訪問入浴車の瞬間給湯システム
訪問入浴車に設置されている瞬間給湯システムにより、いつでもキレイな湯水を豊富に供給することができます。また、お客様の好みや、身体状況を考慮した湯温調整が可能です。

さまざまな身体状況に対応したサービス
- 気管切開
- 人工肛門
- 体幹機能障害
での下肢硬直 - 在宅酸素
- バルーン
- IVH
- 胃瘻(いろう)
- 人工呼吸器
- 感染症
(MRSA、肝炎他)
※防護具(マスク・手袋)等を着用させて頂くこともあります。
お客様のご都合に合わせてご利用頂けます!
- 施設入所待ちなど、
短期間の間でも利用可能です。 - デイサービス等を利用していない日での
入浴も可能です。 - 退院後すぐの入浴も可能です。
- 一時退院の期間中の利用も可能です。

あらゆる住宅環境に合わせた最適な方法で、サービスを提供致します。
ご自宅の状況に合わせて、窓やベランダからも浴槽の搬入ができ、畳1畳半のスペースがあればご利用いただけます。
-
通常送湯水
入浴車から50メートル以内の場所は直接送湯水いたします。狭い路地裏からの送湯水も可能です。
-
2階以上への送湯水
2~4階のお宅で、入浴車からホースが届く場合には、ホースをつり上げての送湯水も可能です。
-
ご自宅給湯設備からの送湯水
入浴車から50メートル以上または5階以上でホースが届かない場合はご自宅給湯設備からの送湯水も可能です。
-
ご自宅浴槽からの送湯水
ご自宅の給湯設備が使えない場合は、あらかじめご自宅のお風呂場にお湯を溜めていただきポンプで汲み上げての送湯水も可能です。
訪問入浴サービスの流れ
-
step01
訪問
「こんにちは!」元気で明るいスタッフが訪問します。
スタッフ自身の健康チェックと備品点検は、出発前に万全に行います。 -
step02
入浴前の健康チェック
入浴前に、看護職員が身体状況を確認し、健康チェック(体温・脈拍・血圧・呼吸の測定)を行います。*体調が優れない場合には、入浴を見合わせることがあります。
-
step03
入浴準備
浴槽など入浴に必要な器材を搬入し、体調に配慮した安全・快適な入浴の準備を致します。(マットおよびシートで床を保護します)
-
step04
浴槽への移動
脱衣の介助を行い、お客様に合わせた安心・安全な移動方法(スタッフによる抱え、担架他)で、浴槽へ移動して頂きます。
-
step05
洗顔・洗髪
ご満足いただけるよう、お客様に合わせた洗顔・洗髪を行います。
-
step06
洗身
身体状況に配慮のうえ、お客様に合わせた洗身方法を提案し、キメ細やかなサービスを行います。足の先まで丁寧に洗います。
-
step07
リラックス
マイクロバブルにつつまれて心身ともにリフレッシュして頂き、至福のひとときをお楽しみください。
-
step08
入浴後の健康チェック
入浴後も看護職員が体調確認のための健康チェック(体温・脈拍・血圧・呼吸の測定)を行いますのでご安心ください。必要に応じてドライヤーで髪を乾かし着衣の介助を行います。
-
step09
入浴機器の片づけ
使用機器・物品は、毎回、専用の消毒洗浄液で洗浄致します。移動した家具等はもとの場所へ戻します。
サービスの申し込み~実施報告まで
-
step01
受付
新規のご依頼~ ケアマネージャーからのご依頼に丁寧且つ、迅速に対応させて頂きます。
-
step02
事前訪問
サービス提供開始前にご自宅にお伺いし、訪問入浴の説明と、お客様の身体状況、住宅状況の確認をさせて頂きます。
*事前訪問を省略させて頂く場合もございます。 -
step03
ケアマネージャー等との
サービス担当者会議ケアマネージャーや他サービスの方々と調整を行います。
-
step04
契約
契約書、重要事項説明書に同意頂いた後、サイン及び、捺印を頂きます。
-
step05
事業所ミーティング
スタッフは、お客様の望む暮らしの実現にむけて事前確認をしっかりと行います。
-
step06
サービス開始
看護職員1名、介護職員2名の専門スタッフがお伺いし、サービスを行います。
-
step07
ケアマネージャーへの報告
初回の入浴サービス提供後には、その様子を速やかにケアマネージャーに報告致します。月末報告は必ず行います。